思い立ってはじめた「おうちカフェ」
好評のうちに3回が終了しました(^_^)
やってみて思ったのは、
①案外、みんなに喜んでもらえる
②家がきれいになる・笑
これ大事!
長い主婦歴にも関わらず、わたしは家事に興味がありません。
家族と子育て?は大好きで、家事は大好きなひとを大切にするためにやる。
お片づけも苦手ですが、意欲がないので学びにもいかない・笑。
そんなわたしでも、みんなが来てくれると思うと、せっせと掃除するのです!
苦にならない。
これはびっくり!
SAWA'S CAFEがなくなってさびしかったから!
ということ.
次のきっかけは人との出会いでした。
東京の谷中という下町で
それぞれの家を開放して
会話とアートを楽しもう☆彡
という活動を計画している30代の男の子に会ったのです。
風通しの良さって重要です。
人も場所も変化していくことが自然。
ある意味職場もそうですが、家庭もまた、閉鎖空間になりがちです。
身内だけでいると、どんどん距離感がなくなって、息苦しさが増していく。
客観的に見れば、ただおもしろいことも、距離を失うと笑えなくなってくる。
コミュニティには場所が必要だし、自宅ならわざわざ場所を借りる必要もない。
まあ家なので、面識のある方しか呼べませんが
それでも、絵本の会も、希望の会女子部も
この企画でなければ、自宅に招くということは、恐らくなかった。
それってちょっと不思議で、おもしろいこと~ଘ(੭´ ꒫`)੭
料理をつくる意欲がないので、
出せるのはお茶のみ。
でもそれでもいいみたい♬
お茶一つとってもいろんな種類があって、選ぶのが楽しい♡
こういう場所が増えていくと、世の中、良いところになっていくのではないかしら?
うちも受験生なので、本格始動は来年かな。
いろんな機会を増やしていきたいと思っています^_^
ご家族がいると、なにかと支障があるかもしれないけど、
手軽な楽しみに「おうちカフェ」いかがですか?
わたしのように家庭的じゃない人でも、十分できちゃいます☆彡
tama's cafe 関連ブログ
①第一回(さわさんのジンバブエ報告会)
②第二回(希望の会女子部・和の心を楽しむ)
③第三回(英太郎さんの絵本の会)